2月20日 ティーチングしてしまいました 反省をもとに
カテゴリ: コーチング
長縄のティーチングをしてしまった反省をもとに、次のようにしてみたらどうかと考えました。
私:頑張って何度も練習していてえらいね!どうしてうまくいかないのかなぁ?
児:わからない
私:そうだよね。わかったら跳べるようになるよね。どうしてなのかいっしょに考えてみない?
児:うん
私:跳べる子と、あなたは何が違うのかよく見てみない?ビデオをとってみるからもう一回跳んでみて。
児:跳んで失敗する 自身のビデオを見る
私:じゃあ、外で跳んでいる子たちのやり方を見てみよう。
児:〇〇が違う!!!
私:ほんとだ!よく気付いたね!!すごいじゃない!!!そうだね。じゃあ、どんなことに気を付けて跳んでみる?
児:〇〇
その子が気づいたポイントが効果的でないことかもしれません。
それでも、慌てず、その子が気づいたこと・考えたことに従い、チャレンジをさせます。
それでも跳べない場合、考えて努力したことをほめます。
「もしかしたら、違うポイントがあるんじゃないかなぁ?もう一度、ビデオと友だちの跳び方を見てみるといいと思うんだけど、どう?」
アドバイスをしたくなってしまった、また、アドバイスしてしまった場合、【提案】の後に【どう?】と加えると、子どもは、教えてもらったという意識ではなく、自分の考えで進めたという感覚になります。阿久根さんは、ティーチングしてしまった時の魔法の言葉【どう?】と教えてくれました。
その後見つけたポイント、その子が考えた方法で練習します。跳べる・跳べないは、状況によりあるでしょう。でも、その子が考えて、課題を見つけ、解決の方法を編み出し、努力を重ねるという経験が残ります。このことは大いに評価することができますし、別の取組にもよい影響を与える経験となります。
私が教えてしまい、【跳べた】場面も大きな感動がありましたが、上記のように取り組んだ場合、本人の感動はその何倍にもなったはずです。
ああ・・・そうしておけばよかったなぁ!!!
- 2024年02月21日 16:59